ロングシャツワンピースジャケット
松阪木綿 藍染木綿 瓶覗色
藍染は藍の液に浸かる回数が多いほど藍の色が濃くなります。瓶覗色はほとんど浸からないで染まっているところから瓶を覗いた程度という意味があるらしい。とっても面白い名付けです。もう少し濃い色は納戸色。薄暗い納戸の中の色というイメージが湧きます。
y’s sewing table
着なくなってタンスに眠る着物たち 着物になれないまましまわれていた反物 捨てるに捨てられない端切れたち それらは普段着られる服に 端切れからはポーチや巾着に 帯はバックやクッションカバーに 生まれ変わります。 出来上がった物は全て一点物。 難しいことはできませんが ご依頼もお受けしています。 詳細は プロフィールのメールからご連絡ください。
0コメント